2011年08月10日
続・炎の祭典♪

例年とは違う2011年は、少しでも力になればと被災された東北地方を支援する活動をしています。
入場整理券の売り上げの一部を寄付、豊橋に避難されている被災地の方を無料招待、炎の祭典会場にて募金活動や「震災復興応援プロジェクトステッカー」の販売など。

よく目にする“ええじゃないか”って何?と思われた方へ
“ええじゃないか”は、江戸時代の終わり頃、ここ豊橋で伊勢神宮の神符が降り、人々は慶事の前触れととらえ、歌って踊って熱狂し、それが全国に広まったと伝えられています。(諸説あり)
ええじゃないか!



前向きな発想は大きな力を生みます。
何事にも前向きに取り組む“ええじゃないか精神”。
これをスローガンに豊橋は動いています。
<前回の付け加え>
9月10日の炎の祭典は、小雨決行です。
【雨天中止の場合は翌日順延】
雨天の場合の連絡は、当日朝7時より、エフエム豊橋(84.3MHz)で開催について案内があります。
入場整理券は、以下の窓口で前売り券を発売。
チケットぴあのお店(Pコード619-460)、サークルK・サンクス、セブンイレブン、豊橋商工会議所。
当日券もあります。
会場は駐車場が利用できませんので、市内電車をご利用ください。

手筒発祥の地で、花火三昧はいかがですか。


昼のイベントにもみなさん遊びに来てください。




最後に、<手筒花火の豆知識>を。 炎の祭典ウェブサイトより
・手筒花火の歴史と由来
・製造と放揚
・東三河の花火