Yeah!Rō(イエロー)くんのプロフィール
Yeah!Rō (イエロー)くん
Yeah!Rō (イエロー)くん
・誕生日: 2010年4月24日
・性別: 男の子
・出身地: 愛知県豊橋市
・性格: 跳んだり跳ねたりワンパクでいたずら好き。ちょっと甘えん坊・パパ大好きっ子
・好きな食べ物: 「カレーうどん」と「とろろごはん」
・将来の夢: 豊橋カレーうどんイケ麺衆に入ること
・お友達: うずラッキーちゃん&チャッピー
Yeah!Rō(イエロー)くんへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
※カテゴリー別のRSSです


2016年09月30日

嶋田屋大村店『豊橋カレーうどん』販売終了のお知らせ

事務局より、豊橋カレーうどんファンの皆さまに残念なお知らせです。
2016年9月30日を以って、嶋田屋大村店さんの『豊橋カレーうどん』の提供は終了します。
スタンプラリーでのスタンプは、9月30日までの押印は有効です。

今後とも、豊橋カレーうどんをよろしくお願いいたします。
http://www.honokuni.or.jp/toyohashi/udon/(豊橋カレーうどん公式サイト)
  

Posted by Yeah!Rō (イエロー)くん at 09:31
Comments(1)事務局より

2012年05月30日

加盟店、閉店のお知らせ

事務局より、カレーうどんファンの皆さまに残念なお知らせです。

2012年5月18日を以って、玉川うどん向山支店さんが閉店し、加盟店が49店になりました。

これからも豊橋カレーうどんをよろしくお願いいたします。
  

Posted by Yeah!Rō (イエロー)くん at 19:02
Comments(0)事務局より

2012年03月19日

「ぐるら」、ラストスパート!

いよいよラストスパートとなってきました、ほの国グルメスタンプラリー『ぐるら』。

豊橋、豊川、蒲郡、田原、新城、東栄・設楽・豊根の6ブロックあり、豊橋のグルメは「豊橋カレーうどん」です。

先日仲間入りした長生庵さんもOKですよ~。(今、お客様からお問い合わせがありました!)

バラバラの台紙で集めたスタンプを、一つにまとめてくれてもOKです。

同じお店に2回行かれたスタンプもOKです。

3月31日当日消印有効ですので、残り2週間あきらめずにがんばってくださいね!

お葉書き、お待ちしておりますicon

そして最後に、応募はがきを出してくださった皆様にお礼を・・・

ぐるらの応募はがきは、ほとんどの方がコメントを寄せてくれています。
本当にありがとうございます。キラキラ
全部目を通し、入力し、集計して、会議資料になっています。
みなさんの声を無駄にはしませんよ~(笑)icon

すでに次の企画を練っている段階です。icon

「ぐるら」同様、これからもよろしくお願いいたします。face02


  


Posted by Yeah!Rō (イエロー)くん at 11:21
Comments(6)事務局より

2012年02月17日

グルメスタンプラリー『ぐるら』も後半戦!

昨年10月8日からスタートした
ほの国グルメスタンプラリー ぐるら』。

1回目の抽選は12月で終了、2回目(最終)締め切りの3月31日まで、あと残すところ1ヶ月半となりました。

毎日応募はがきは届いておりますが、今現在まだ3ケタに達していません。

賞品は合計90名ですので、当選確率高いですよ~

ぜひみなさん、スタンプラリーに挑戦してみてくださいね。

回られたほとんどの方々から、「普段行かない場所や知らないお店に行って、おいしいものが食べられて楽しかった!」と感想を書いてくださっています。
どこのお店へどうやって回ろうかと考えるのは、楽しいですよ!icon22キラキラ
ちょっとした小旅行気分ですiconface02

詳細は、ぐるら専用サイトをご覧ください。
  


Posted by Yeah!Rō (イエロー)くん at 17:56
Comments(0)事務局より

2012年02月03日

「国体と豊カレうどん」の報告~

1月28日から2月1日までの5日間、「アクアリーナ豊橋」で行われた【 ゆめリンク愛知国体 】。

そこで熱い戦いを見せてくれたのが、アイスホッケー〔少年の部〕です。
全国からブロック大会を勝ち抜いた13都道府県の選ばれた高校生の選手、関係者のみなさんをおもてなしするために、豊橋カレーうどんを市が提供しました。
父兄や応援に来られた方々へは温かいコーヒーやお茶など自由に飲んで頂けるコーナーを用意しました。(とても寒かったので喜んでもらえてよかったです)

今回の目玉は、“ 5日間すべて違う豊橋カレーうどん ” ということ!キラキラ キラキラ キラキラ

初日の味は、一番来場の多い状況の中、初出店してくれた「勢川 新吉店」さん。シンプルな和風豊橋カレーうどんを市長や副知事などトップの関係者をはじめ、初めて食べられたみなさんに良い印象を与えてくれ、その後の4日間につなげてくれました。お疲れ様でした!
豊橋カレーうどんのファンになって、5日間通われた方たちが何人もいました。(レフェリーの皆さんありがとうございました!) 

2日目は、出店回数最多の「玉川うどん 広小路本店」さん。
お手伝いのスタッフも、『ご当地うどんサミット』や岡崎の『食育メッセ』を経験しているメンバーだったので、スムーズに豊橋カレーうどんを提供できました。
豊橋カレーうどんの基本形と呼ばれる玉川さん。その日、2回来て全部で5杯食べた選手もいたとのこと。すご~い!

3日目は、「勢川 磯辺店」さん。その日はうどん屋さんの定休日ということもあって、朝から大正庵さんや勢川大岩店さん、牟呂店さん、本店さん、西駅店さん、大智うどんさんの大将・若大将が来てくれました。
後ろを振り向くと、ずらっと大将たちが!(なんて豪華なお店なんだろう、ここは。)
こちらの豊橋カレーうどんは、ちくわの磯辺揚げを中心にトッピングが盛りだくさん。盛り付けがとても難しかったです。でもさすがプロは違いますね。手が回らない時、磯辺店大将が瞬間にきれいに盛り付けてくれました。

4日目は、単独では初出店の「十勝庵」さん。十勝庵さんならではの「桜えび揚げ」をアクセントに、辛めのカレールーが麺にからむ豊橋カレーうどん。
この日は初めて北海道の選手たちが食べに来てくれました。(優勝おめでとう♪)
十勝→北海道という話になって、判明した屋号の由来。十勝は北海道ではなく、すぐ近くにある競輪場のお客さんが10レース(当時)全部勝つように付けたそうです。(余談です。)
ファンクラブから初めて参加してくれた平松さん(男性)。とっても助かりました。遅くまでありがとうございました。

5日目は、「CoCo壱番屋 豊橋岩田店」さん。今回はお店のスタッフさおりちゃんが助っ人として初参加。初日に引き続き手伝ってくれたファンクラブの名物姉妹・ありかちゃん、えりちゃんの間の年齢で、最終日は20、21、22歳のGirlsが、豊橋カレーうどんを作ってくれました。
また、3位の栃木県の選手が、「豊橋カレーうどんを食べたから3位になれました!」と言ってくれました。優しい気の遣い方に、スタッフ一同心はぽかぽかに。heart
2位の埼玉県の選手は惜敗の後でいつもの元気はなかったけど、「おかわりする人~」と聞いたら「はい!」と何人かが手を挙げてくれて嬉しかったです。食べに来てくれてありがとうねface02icon

  

   (クリックで拡大します。)

私たちスタッフは空き時間に、初めてアイスホッケー競技を目の前で見てきました。
ものすごい迫力!iconicon
スピード感があって、展開が速くて、目が離せなくて・・・魅了されました。キラキラ hiyoko_02
面白かった~iconicon  
"氷上の格闘技”と言われるアイスホッケー、納得です!
「これははまる!」とみんな口々に言っていました。

そんな熱い戦いを見せてくれた選手たちと、豊橋カレーうどんを食べに来てくれた素直で元気な高校生たち・・・そのギャップに驚きです。iconface08
みんなめちゃくちゃかっこよかったです♪icon
(今後の活躍に注目です!)
また豊橋カレーうどんを食べに来てくださいね
 face02

P.S.こちらが食欲旺盛なN姉妹♪ ちなみに大盛りを自分で作りました。
          


Posted by Yeah!Rō (イエロー)くん at 18:24
Comments(2)事務局より

2012年01月10日

「ぐるら」の1回目抽選会終了~。

ほの国グルメスタンプラリー「ぐるら」の公開抽選会が、1月7日に行われました~。

各コースの目玉賞品を、セレモニーに参加していた園児に引いてもらいました。
 
当選者を発表します。

  パーフェクト賞 ≪7万円分旅行券≫
      蒲郡市 竹尾様

   エリア制覇賞 ≪液晶テレビ≫
      豊橋市 井本様  
  
  スタンプ6コ賞 ≪2万円分旅行券≫
      豊橋市 近藤様
   
おめでとうございます!

もちろん賞品はこれだけではありません。
東三河各市町村特産品をはじめ、上記合わせて90品あります。
こちらは発送をもってかえさせていただきます。
どうぞワクワクしながらお待ちくださいね。

さあ次回2回目の抽選の締め切りは、3月31日(当日消印有効)です。
応募のみなさんからは、行ったことのないところへ行くことができて、おいしいものを食べて、楽しい企画だったいう感想が多く寄せられました。
やってみると、予想を超えた発見や楽しさがあったようです。

奥三河や作手に行く道路が通行止めでしたが、作手への道は片側通行になりました。最新情報を載せますのでチェックしてくださいね。
また、いくつか前の記事に、お店の営業について変更になったことをお知らせしているのでご参照ください。

ご興味を持たれた方へ
「ぐるら」のガイドブックやスタンプラリー帳は、各市町村観光課、観光協会、商工会、商工会議所、豊橋駅構内の「じょうほうプラザ」、ぐるら参加店に置いてあります。

皆さまのご参加お待ちしております!
  


Posted by Yeah!Rō (イエロー)くん at 17:58
Comments(4)事務局より

2011年12月26日

「ぐるら」1回目の締め切り迫る!

豊橋カレーうどん49店舗が参加している“ほの国(東三河)グルメスタンプラリー【ぐるら】”が始まって3か月。

1回目の締め切りが迫ってきました!

12月31日(当日消印有効)です。

応募はがきは続々と、事務局へ届いてきています。

あと残り6日。あと一息のみなさん、がんばって集めてくださいね~。

素敵な賞品があなたを待っています♪


なお、1回目の抽選会は、

1月7日 『菜の花祭り』のオープニングイベントの中で、公開抽選会として行います!

〔オープニングイベントは9時半から。公開抽選会は9時45分から。〕

東三河のゆるキャラも集まりますよ~。


一面の菜の花畑が会場になる『菜の花祭り』は、見て・食べて・遊べるイベントがいっぱい!!

場所は、伊良湖 菜の花ガーデンです。
  


Posted by Yeah!Rō (イエロー)くん at 14:29
Comments(2)事務局より

2011年12月22日

情報ください!

    ファンクラブのみなさんicon
       &豊橋カレーうどんのお店のみなさんicon へ

豊橋カレーうどんの情報があればお知らせくださいicon

ブログ右側の【メッセージを送る】から送ってくださってもいいし、画像付きならこちらのアドレスに送ってください。

toyohashi@honokuni.or.jp

FAXは、0532-54-2220 までお願いいたします。
  


Posted by Yeah!Rō (イエロー)くん at 09:25
Comments(2)事務局より

2011年11月24日

20日の出展報告~!

先日の日曜日、「のんほいパーク」にて“豊橋カレーうどん”を広めるため、300食完売をめざして出展いたしました!

ステアーレースの全国大会が大都市以外で行われたのは初めてとのこと(光栄ですキラキラ face02)、そのコースのすぐ脇に、豊橋カレーうどんはお店を構えました。iconhata

       

今回は午前8人、午後7人態勢で臨みました。
豊橋カレーうどんは工程が多く、
ご飯を盛って平らにする → とろろをかける → ゆでた麺をいれる → カレーをかける → 2ツ割うずら卵を3個のせる → 【今回特別に】小エビの天ぷらを2つのせる → 人参の千切りとネギをのせる → 福神漬けをのせる(今回はお好みセルフ)
という作業と販売担当が要るので、今回はいっぱいいっぱいでした!

ファンクラブのみなさん、また機会がありましたらご協力お願いしま~す!iconheart

さて、気になる販売のほうですが、10時ごろに販売開始してもお客様はまばらで、11時台になっても同じ状況が続きました。
だんだん心配になってきて、とても3時半までに300食は売れないんじゃないかと不安になりました。face10icon

が、しだいにお客様も増え、行列ができるまでになり、バタバタ慌ただしく作り続け、250食あたりで〔とろろ〕がなくなり、“豊橋カレーうどん”から、“えびカレーうどん”へメニュー変更hiyoko_02キラキラ  
トッピングを多めにのせることで了解してくれたお客様に販売しました。
そうしているうちに〔ご飯〕がなくなり、最後に〔カレー〕がなくなって262食で終了となりました!

終わったころに佐原市長が食べに来られましたが、残念ながらface08アウトでした。

ご飯もとろろもカレールーも決めたグラム数でやっていますが、作る数が多いのでこちらの思うようにはいかないものですね。icon10

それでも「おいしい!」と言ってくださる声に、私たちスタッフ一同満足のいく出展となりました。iconiconicon

ステアーレースに出場された県外の選手のみなさんにも好評で、嬉しかったです。face02

食べていただいたみなさん、ありがとうございました~heart
  


Posted by Yeah!Rō (イエロー)くん at 17:34
Comments(2)事務局より

2011年10月19日

ついに「ぐるら」第1号応募者あらわる!

10月8日から始まった『ぐるら』。
まだ10日ほどしか経っていませんが、なんと応募ハガキが届きました!しかも 地域6ブロック×2個=12個のパーフェクト賞への応募です。
昨日届いているので、1週間以内に12か所行かれたということですよねー。すご~い!キラキラ iconキラキラ

誰かと申しますと・・・「豊橋カレーうどんファンクラブ」の会員ナンバー1番であり、先日のうどんサミットでも大活躍してくれた“あんこ”さんです♪
人気ブロガーさんでもあり、この間の豊橋まつりで、あんこさんのブログに書いてある豊カレうどんが食べたくて東京から来られた男性がみえました。
パンフレットをお渡しして、タクシーで食べに行かれました。
ものすごい影響力!
そのエネルギッシュさで、「豊カレうどんファンクラブ」を盛り上げてくれています。icon14face01

ところで、応募はがきのスタンプ、さまざまな地域の特徴が出ていて面白いです!icon
          

みなさんも、ぜひ挑戦してみてくださいね!face02
まだまだ期間は来年の3月まで大丈夫ですよ~。icon22
  


Posted by Yeah!Rō (イエロー)くん at 11:07
Comments(6)事務局より

2011年10月05日

番外編 『ご当地うどんサミット』


皆さまから多くの“おめでとう”コメントやねぎらいのお言葉をいただきまして、ありがとうございました!
挑戦して良かったと実感しています♪ 
関係者はもちろん、まわりのみなさんに励まされるのはとても力になります!

今回「ご当地うどんサミット」の記事の反響が大きかったので、番外編として画像をまとめてみました。
よろしかったら、見てください。

まずは始まる前の様子から・・・

他のお店の様子。              豊カレうどんの行列前でテレビ?の撮影



『豊カレうどん食べ方指南カード』を配る   そしてこちらが今回の投票券♪
コンベンション田中常務。

        
行列1番の彼は、愛知・半田市から仲間4人と     最後の盛り付け中~
来てくれました。うどんが大好きとのこと。        
1時間ほど前から肌寒い中、待ってくれました。



      お味はどうでしたか?    笑顔の素敵な女性に投票いただきました!

いよいよ表彰式へ・・・。

  表彰式に向かうみんな。素敵~♪           賞品はこちら!


ご当地うどんサミットのキャラクター    かわいいボクがこちらのカメラにピース    
    「つるきちくん」             してくれたので、載せちゃいました!  


右は熊本県をPRするキャラクター「くまモン」。  八日市駅の前に可愛いバス♪
左はごめんなさい、調べたんですが         名前も可愛い「ちょこっとバス」
わからなくて・・・近江牛うどんのキャラクター(?)  

      
私たちのユニホーム。左腕には構造図が! 豊橋自慢の帆前掛け!


  
今回カメラマンを務めたKさん。         みんなで遅い昼食~。
そしてその姿を撮るコンベンション専務。    お疲れ様でした♪


最後に、このイベントに参加する私たちを全面協力して下さった『豊橋調理製菓専門学校』の鈴木良昌校長先生、本当にありがとうございました!下準備の場所から道具、容器や調理指導までしてくださり、とても心強かったです。

今回携わってくださったすべてのみなさんに、心より感謝申し上げます。
ありがとうございました!
  


Posted by Yeah!Rō (イエロー)くん at 18:50
Comments(0)事務局より

2011年10月03日

報告!ご当地うどんサミット♪

行ってまいりました!
滋賀県東近江市で行われた『ご当地うどんサミット』へ。

第1回ということで、どのぐらいの方々が集まってくださるのか全くわからず不安な思いを抱きながら、総勢22名のスタッフで1,000食分を用意し出向きました。

   始まる前の記念写真♪    準備中の和んだ雰囲気の様子♪

まずは何より、通りが埋まるほどの多くの方々が「ご当地うどんサミット」へ足を運んでくださったこと、そして長時間並んで“豊橋カレーうどん”を食べていただいたみなさん、本当にありがとうございました。
感謝の気持ちでいっぱいです!


販売前から私たちの前だけ長蛇の列!並びすぎて一時販売停止に。 

また、並んでいたのにもかかわらず、完売で食べていただけなかったみなさん、本当に本当にごめんなさい。
初めての出展、初めての1000食に対応しきれないところもあり、皆様には大変ご迷惑をおかけいたしました。
そんな中、ぎりぎりで食べられなかった母娘の親子さんから表彰式の時に、「食べられなかったから豊橋へ食べに行くからね!」とお声をかけていただきました。本来なら文句の言葉が出て当たり前なのに、感激で涙が出そうなくらい嬉しい出来事でした。
ぜひぜひ、豊橋へ遊びに来てくださいね。お待ちしております(^o^)丿

その他、「何位だった?応援してたよ。」「この間テレビでやってたね!見たよ。」など、みなさんに声をかけていただけたことが何より嬉しく、今までやってきて良かったと実感した瞬間でした。
疲れも一気に吹っ飛びました。


投票ありがとうございました!  ご来場者と楽しく会話♪
〔早速ブログにも心温まるコメントをいただいておりますのでご紹介します。http://toyokare1484.dosugoi.net/e253159.html#comments)〕


そして、第1回ご当地うどんサミットの結果は、

1位 近江牛うどん(滋賀県 東近江)
2位 愛荘66うどん(滋賀県 愛荘)
3位 豊橋カレーうどん(愛知県 豊橋)

1、2位は地元のうどんでした。
3位だったことに私たちは満足しています♪
どこよりも多い22名が一体となって、それぞれの持ち場で全力を尽くしました。
その意気込みやチームワークの良さも順位に反映されたと自負しています。

        ご飯チームと とろろチーム!
うどんチーム!


    カレーチームと盛り付けチーム!

              販売チーム!

  バックヤード。テントの外で動いてくれたスタッフもありがとう!

うどんは自家製麺を冷凍、山芋をすり、豊橋産うずらをゆでて皮むきし半分に切り、ネギを切り、カレーはお肉が入ったオリジナル・・・現場で調理ができない規則の為、可能な限り下準備して臨みました。最後にカレーのルーが足りなくなり終了しましたが、約980食を売り切りました。

ボランティアで参加していただいたファンクラブや市役所のみなさん、うどん屋さん、コンベンション、個人の方々、お疲れ様でした。みなさんのおかげで成果を上げて終了することができました。


表彰式前の画像。左は優勝した場合の喜びポーズ。右は入賞が外れた場合の残念ポーズ。
スタッフカメラマンKさんの呼びかけに素直に応じるメンバーたち。


表彰式。リーダーの玉川本店さん。 1・2・3位の記念写真。

次回の出展は、11月26・27日に岡崎市で行われる「食育メッセ」です。
また期待しています♪
今回参加されなかったファンクラブのみなさんも、ご都合があえばぜひお願いいたします!


p.s.
東近江市は、穏やかな雰囲気のきれいな町でした。(お世辞ではありませんよー。)
町の人々も優しくて、私たちは救われました。
みなさんにもお勧めします。東近江市。
もし行かれたら、私たちは食べられなかった1位の近江牛うどんを食べて、ツイッターで感想を聞かせてくださいね。
その日、特別に発売された一日フリー乗車券。

ご当地うどんサミット事務局の皆さん、電気を使わせていただいた小松きつね揚げうどんさん、お世話になりました。ありがとうございました。
                         


Posted by Yeah!Rō (イエロー)くん at 21:20
Comments(12)事務局より

2011年10月01日

ご当地うどんサミットに出る理由

本番まであと1日。

昨日は市役所会議室にて出発式が行われました。
佐原市長の激励を受け、玉川うどん広小路本店さんが決意表明をし、記念写真をパチリ。(新聞に掲載されていますでしょうか。)

〔終了後、“豊カレうどんオリジナル帆前掛け”姿の佐原市長と堀内副市長とファンクラブの方。〕




ところで、なぜ豊橋カレーうどんが『ご当地うどんサミット in 滋賀』にエントリーしたのか。
ここであらためて、お伝えしたいと思います。

私たちの目指すところは、

豊橋の食文化「豊橋うどん」を世に広めること!

うどんのブランド・讃岐、稲庭に続いて名前が挙がるように、5年を目標に動いています。

『豊橋カレーうどん』は、豊橋うどんをPRする先発隊の役割として昨年4月にデビューしました。

今回【第1回ご当地うどんサミット】という初めての大会に挑戦する理由は、うどんに特化した大会において私たちの目標を外に向けてPRするためです。

その行動の成果は、こちらです。

9月24日の中日新聞・三河版に掲載していただけました。
(小デブさんのブログより記事を使わせていただきました。)

昔から豊橋(三河)で食べられている美味しい豊橋うどんを、多くの人に食べてもらいたいし、知ってもらいたい!

その熱い想いを持って、私たち〔豊橋カレーうどんを提供する現在49のお店の皆さん、情報発信をしている豊橋観光コンベンション協会、協力関係の市役所、そして豊橋や豊橋カレーうどんが大好きな個人の皆さん〕は動いています。
    


Posted by Yeah!Rō (イエロー)くん at 16:02
Comments(7)事務局より

2011年09月28日

『ご当地うどんサミット』に使う小道具たち

今週の日曜日に、滋賀県東近江市 八日市駅周辺の商店街で繰り広げられる「ご当地うどんサミット」出場のため、もう様々な準備でてんてこ舞いの事務局。icon16
今回、こんな小道具を作りました。
 (クリックで拡大して見て下さい。)

名刺と同じ大きさのカードです。
豊橋カレーうどんの特徴・構造図を入れた「豊橋カレーうどんの食べ方」指南カードです。
またまたせっせと1,000枚作りました。
あと、裏にナンバーリングをして、どれぐらいの方に興味を持たれたか、食べてもらえたかの目安にします。icon

右端に見えるのが、「山佐染工所」さんに特注し今日納品された “ 豊橋カレーうどんオリジナル帆前掛け ”ですiconキラキラ
よくできていますface02  さすがですね!豊橋の職人さん。icon
今日知ったんですが、布の端を押し返さずに処理されているところが、豊橋しかできない帆前掛けの特徴とのこと。
生地はもちろん三河木綿です!
同じ週末に、「羽田八幡宮例大祭」〔羽田まつり〕が開催されますが、氏子さんたちが着る半纏(はんてん)も作っています。(「さしこ」とも言います)

金曜日に市長室にて、マスコミのみなさんの前で勇姿を披露いたします(笑)

    


Posted by Yeah!Rō (イエロー)くん at 14:52
Comments(5)事務局より

2011年09月27日

「作って楽しむ会」 最終回終了!

昨夜、ファンクラブのみなさんや豊橋カレーうどんを応援してくれる方々、“チーム華麗”のうどん屋さん、豊橋観光コンベンション協会の担当者が集まり、10月2日『ご当地うどんサミット』に向けた豊橋カレーうどん作りの最終回がありました。iconicon

会場は、勢川牟呂店さん。
ご協力ありがとうございました。iconface02

始める前に、今度新しく仲間に加わった49店舗目のお店「松倉製麺所」さんがあいさつに来られました。
お若い店長さんで、やっぱりイケメンですkao
豊橋のうどん屋さんはかっこいい人が多いですキラキラface05キラキラ
(「華麗なるイケ麺衆 part 2」の結成は可能な状態kao )
すでに25日から豊橋カレーうどんを出されたとのこと。注文の3割を豊橋カレーうどんが占めたそうです。
幸先いいですねicon
今朝は、全国放送の「はなまるマーケット」に豊橋カレーうどんが紹介されましたし、注目度がUPしたicon14 と思います。face02

昨夜は、当日までのスケジュールとして、30日に市長室にて結団式、1日の下準備作業、2日のタイムスケジュールを確認。icon

その後、決められた役割分担に従って、ハーフサイズを作りました。
3回目のこの企画、みなさんすべての要領がわかってきましたので、美味しかったです!heart

締めに、玉川 広小路本店さんより「笑顔は大事だけれど、笑いながらやるほど甘いものではないので、そこは肝に銘じて取り組んでいきましょう!」と気合いの入った言葉で、私たちの気持ちも引き締まりました。icon21

力合わせてがんばりますkaeru
  


Posted by Yeah!Rō (イエロー)くん at 17:17
Comments(3)事務局より

2011年09月07日

『ご当地うどんサミット』のWEB上で、事前投票が!

私たちの豊橋カレーうどんが参戦する【第1回うどんサミット】のweb上で、人気投票が始まりました!

この「豊橋カレーうどんファンクラブ オフィシャルブログ」をご覧のみなさん、投票よろしくお願いいたしますicon


投票はこちら。icon15
http://www.udon-summit.jp/entrants/index.html 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

以下は、ご当地うどんサミットのサイトより PICK UP!hiyoko_02

ご当地うどんエントリーリスト

つるきちくん

大会に先駆けて、Web上での事前投票がついに開始!!
大会の結果には直接影響しませんが、
多くのご当地うどんへの期待の高さがランキングに反映されます!
全国のWeb ご当地うどん ランキングの1位を決めるのはあなたの1票です!!!

※投票方法:各うどんの写真の下にある「このうどんに投票する!」を押してください。
※同点票の場合は、エントリーの早い方が上位になります。
※Web投票はあくまでWeb上のものであり、本大会のグランプリ審査には影響しません。

  


Posted by Yeah!Rō (イエロー)くん at 09:43
Comments(0)事務局より

2011年08月23日

明日のシンポジウムに、衆長がパネリストとして登場!

8月24日(水) 午後1時~4時 〔開場:12時半〕
豊橋公会堂にて

豊橋市主催の
『第5次豊橋市総合計画キックオフシンポジウム』
があります。
“ともに生き、ともにつくる”

タイトルが長くて難しそうですが、中身は面白そうですよ!


まずは≪基調講演≫。

昨年ベストセラーになった「デフレの正体」の著者・藻谷 浩介さんが、“豊橋の地域力とこれから”というテーマでお話されます。kao
銀行に勤めるかたわら、地域の問題をテーマに全国各地で精力的に講演活動を行っていらっしゃいます。icon26


そして≪パネルディスカッション≫。
戸田敏行氏(愛知大学地域政策学部教授)をコーディネーターに、
5人のパネリストが、これからのまちづくりについてディスカッションします。キラキラ キラキラ キラキラ

キラキラ 氏原 伸さん 【豊橋ステーションビル(株) 代表取締役社長】
キラキラ 河合 浩樹さん 【河合果樹園代表・豊橋百儂人代表】
キラキラ 鈴木 惠子さん 【豊橋観光コンベンション協会 事業推進部次長】
キラキラ 田中 アルシデス ヒデオさん 【NPO法人ABT豊橋ブラジル協会 理事長】
キラキラ 手嶋 康雄さん 【弥生町自治会 防災委員会委員長】

パネリストのみなさんは、ツワモノぞろいですよ(笑)
豊橋や豊橋市民のために、第一線でエネルギッシュに活躍されています。
それぞれの分野で成功されているパネリストのみなさんが繰り広げるディスカッションは、どんなものになるんでしょう。

お時間をつくって、公会堂へ足をお運びください。
ためになるはずです。

プロフィールの詳細は、こちらで。 
  


Posted by Yeah!Rō (イエロー)くん at 14:04
Comments(1)事務局より

2011年08月12日

10月2日のうどんサミットに出展決定!part2 

 以前にもお知らせした「第1回全国ご当地うどんサミット2011 in 滋賀」に、豊橋カレーうどんが出展します!
8月25日には記者発表に出席するため、関係者が現地に赴きます。icon16
初めて開催されるご当地うどんの集まりに、こちらもワクワクしていますiconキラキラ

うどんは、私たち日本人にとって欠かせない食べ物ですface02heart
そして地域によってさまざまな食べ方が生まれ、受け継がれています。「豊橋うどん」もそうですよね。
私たちは、『豊橋カレーうどん』をきっかけに、「豊橋うどん」をもっと知ってもらいたいと考えています。iconhata
『豊橋カレーうどん』は、豊橋うどんPRの先発隊!icon
脇道それずにもっと先を見つめているから、B級グルメへのお誘いはお断りしています。
そう、【日本三大うどん】として讃岐・稲庭に次ぐ三番目に豊橋の名前が挙がるよう、「豊橋うどん」のブランド化をめざしているんです。キラキラ キラキラキラキラ

今日はまじめに、〔ご当地うどんサミット〕への出場の意味、豊橋カレーうどんの存在価値、目指す道をお伝えしました。face02

さあ、“一緒に盛り上げていくよ~!”という方、ファンクラブでお待ちしていますiconicon
8月29日の「豊橋カレーうどんを作って楽しむ会」や、10月2日のサミットへ一緒に行きませんか?icon
  


Posted by Yeah!Rō (イエロー)くん at 15:45
Comments(0)事務局より

2011年08月05日

今日ですよ!ココニコでの公開生放送~♪


今日の18時10分~19時は、
NHK総合の「ほっとイブニングを見よう!iconiconicon13

豊橋の子ども未来館『ココニコ』からの、公開生放送~hiyoko_02

ええじゃないか隊”が奇抜な化粧と姿で登場しますよーiconface08

豊橋カレーうどんの“華麗なるイケ麺衆”のみなさんや、カレーうどんの現物も公開!icon22heart

また、豊橋カレーうどんのロゴを書いていただいた書道家の鈴木愛さんもパフォーマンスをしてくれます。icon

そう、大事なトヨッキーを忘れていました!icon
トヨッキーもチェックしてね~。

  


Posted by Yeah!Rō (イエロー)くん at 11:31
Comments(4)事務局より

2011年08月02日

8月2日は “カレーうどんの日”!

icon本日8月2日は、“カレーうどんの日”です。icon
去年定めらました。

カレーうどん100年革新プロジェクト」によりますと、昨年2010年はカレーうどんが日本全国に浸透してから100年を迎える節目の年であることから、一年を通じて、「カレーうどんを更に身近な料理として多くの人に認識してもらい、食卓をよりおいしく、明るくしていきたい!」というカレー、うどんの両業界の熱い思いから、「カレーうどん100年革新プロジェクト」を立ち上げ、8月2日をカレーうどんの日に制定したそうです。
(この日は、日本記念日協会で正式に認定されています。)

なぜ8月2日iconかというと、
カレー + うどん = カレーうどん
カレー記念日6月2日・うどんの日7月2日 
→ カレーうどんの日8月2日!キラキラキラキラ キラキラ
うまいこと世の中できていますね~。face02
やっぱりうどんにカレーが入ったことは運命だったんですね!heart

運命と言えば、この『カレーうどん100年革新プロジェクト』の代表・井上岳久さん、どこかでお見かけした名前と思ったら、前回ブログで書いた「とっとりカレーフォーラム」で講演されたカレー総合研究所の井上さんでした! face08icon
去年の試食会に参加したりして、すでに豊橋カレーうどんとつながっていました~iconicon

カレーうどんの日を教えてくれた読者さん、ありがとうございました!face02   
  

Posted by Yeah!Rō (イエロー)くん at 16:13
Comments(0)事務局より